シロ・カイさんに行ったことが無いので持ち込むのがちょっと不安なのですが。。。 一般の方が会社に訪れることってあまりありませんよね。不安になるのは当たり前かも知れません。
弊社の統計で一般の方が持ち込む割合は約6割。あとの4割が業者等の方になります。
年配のご夫婦の方や子供連れの方など、色んな方達が弊社まで足を運んでくれています。
ちょっとマルナカに・・・といった同じ感覚でお越しいただいても大丈夫です。
営業日、営業時間を教えてください。 弊社営業日は月曜日~土曜日となっております。日曜・祝祭日が休業日となり、GW・夏季・冬季休業日は都度HP内“お知らせ”にて掲載させていただきます。
また営業時間は

〇午前の部:8:00~12:00
〇午後の部:13:00~17:00

となっております。
お持込みお荷物の荷降ろし時間の兼ね合いもございますので、できれば16:30ぐらいまでにお越しいただければ助かります。
持ち込む場所はどのあたりになりますか? このホームページ内にも地図は掲載させていただいておりますが、簡単にご説明せていただくと

「湊川の西側の道を海に向かって真っすぐ、ドン付き」

にございます。
道中少し狭い道路幅の箇所がございますので、お気をつけてお越しください。
処分したいモノを持ち込みたいのですが、どのようにすればいいですか? お車でお越しの際は次のような流れになります。

①弊社正面入口に計量器(深緑色の鉄枠)にお車ごと入っていただき、ベルが鳴るまでその場で停車をお願いいたします。
 この時にお車全体の重量を計量しております。

②ベルが鳴ってからゆっくりと前方にある車両待機所まで移動をお願いいたします。

③その後弊社スタッフが何をお持ち込みになられたかをお聞きし、荷降ろしする場所までお車を誘導させていただきます。

④弊社スタッフ方で丁寧にすべて荷降ろしをさせていただきます。荷降ろし対象外のモノがあればスタッフにお声がけください。

⑤荷降ろし後、再び正面入口の計量器(深緑色の鉄枠)にお車ごと入っていただき、ベルが鳴るまで停車をお願いいたします。
 この時もお車全体の重量を計量しております。
(モノが乗っているお車の重量)―(モノが乗っていないお車の重量)=持ち込まれたモノの重量。という計量をさせていただいております。

⑥ベルが鳴ってからゆっくりと前方左手にございます「お客様」専用スペースにお車を駐車していただき、事務所の方へお願いいたします。

⑦事務所にて伝票のお渡し、お支払い等をさせていただきます。
持ち込みをする際、色々なモノが混ざっていても構わないのでしょうか? 結論から申しますと“大丈夫”です。
弊社スタッフが後に適正に分別させていただき適宜、処理をさせていただきます。

ただ弊社スタッフが分別することによりコスト等がどうしても発生いたしますので、お支払い・ご請求の金額が幾分か変わってしまいます。
例えば金属くずのような有価物(買取可能なモノ)とゴミの混載だった場合、弊社分別作業のコストを考慮するとお支払いが難しくなってくる場合もございます。

お客さまの方であらかじめ有価物(買取可能なモノ)である「金属くず」と「ゴミ」といった括りだけでも分別されていれば、それぞれ既定の金額にてお支払い・ご請求が可能になり、トータルでお客さまがお得になります。
買取可能なモノである金属くずってどのようなモノがあるのですか? そのモノ自体すべてが金属でできていれば有価物として買取り可能です。
例にあげてみると「草刈機の刃」「スチールラック」「空き缶」「金属カトラリー」などです。
またすべてが金属でなくとも「オーブントースター」「フライパン」「自転車」など少々の付属物が付いているモノも買取可能です。

逆に買取不可なモノは「ラジカセ」「プリンター」「事務用椅子」といったプラスチック等が大半付いているモノが該当し、処分代が必要となります。

「区別が難しい。。。。」
と思われる方が大半だと思います。その際は弊社フリーダイヤルにお気軽にお問合せいただければ細かくお答えさせていただきます。

フリーダイヤル:0800-222-5852
引取りに来てもらう際の対応エリアはどのあたりまでですか? 香川県内を中心に、徳島県、高知県も一部対応可能です。
お気軽にご連絡いただければ、都度ご相談に応じさせていただきます。
ご連絡方法はこのHPからでも、直接お電話でも構いません。
ページトップへTOP