“古民家鑑定”とは?
~古民家を調査し建物の価値を判定致します~
古民家を鑑定する調査項目は約450項目。“古民家鑑定士”の資格を有した弊社調査員がお伺いし調査致します。その調査データを元に古民家鑑定書を発行致します。
古民家鑑定書とは厚生労働省認可財団法人職業技能振興会が認定する古民家鑑定士が築50年以上の古民家を独自の調査項目により目視で調査し、その調査結果に基づいて各地域にある一般社団法人古民家再生協会等が発行元となります。主な記載内容としては「現在の古民家のコンディションの評価」「文化的・伝統的建物の価値として不動産鑑定評価とは別の価格査定」「今後のメンテナンススケジュール」などがあります。
古民家鑑定のメリット
- 古民家の現在のコンディションが明確になり、移築や再生、部材再利用などの具体的な改修計画が立てられます。
- 古民家鑑定での価格を元に、民家ねっとなどへの物件登録ができ、売却の話を進めることができます(物件掲載は無料)。
- 古民家の価値を、固定資産上ではなく、文化的な側面から評価できます。
古民家鑑定のフローチャート

古民家鑑定士の業務内容
~古来より伝わる伝統文化を未来に~
築50年以上の伝統構法の古民家、在来工法の木造住宅を鑑定させて頂き、耐久性や希少性、文化的見地からのトータル的な判断基準に基づき“古民家鑑定書”を発行させて頂きます。
築50年以上歴史ある古民家に対し、現代ならではの新たな価値を見出し、それらをユーザーにご提案させて頂きます。
~資源の有効活用から流通システム~
古民家対象の木造住宅の移築、再生事業等で再活用可能な住文化をお客さまにご提案させて頂きます。また木造住宅等の流通経路を構築し、適正な価格にて古民家や伝統資材の流通システムを整備していきます。
~日本の古来文化をグローバルに~
古民家が長期耐久住宅であることをユーザー様はもとより社会全体に認知して頂き、可能な限り後世に残し、併せて伝統資材を活用した住宅、店舗の設計・施工などの提案をおこなっていきます。